こころの問題の基礎知識

問題を理解・把握することが解決への出発点です。まだ内容が不十分ですが,カテゴリごとにまとめてみましたのでご参考にしていただければ幸いです。

こころの不調

ゆううつが長引くときに考えてみたい心の動き

自己肯定感を高めて長引くゆううつ感や不安感を克服するには 代表・小村 ゆううつ感や不安感を克服するには、まずはそのメカニズムを理解することが必要です。そして、ご自分にもそのメカニズムが働いていることを自覚して、不適切なメカニズムを切り替えて...
メンタルヘルス

職場のメンタルヘルス

職場のメンタルヘルスとカウンセリング カウンセリングの重要性 多くの方は、メンタル不調になっても、しばらく休養することで病は軽快し、復職することができますが、一方で環境次第で再発する可能性もかなり高く、再び休職が必要になる方も見られます。 ...
メンタルヘルス

ワークライフ・バランス

家庭と仕事の両立 ワーク・ライフ・バランスは仕事と家庭生活をうまく両立させ,仕事と家庭の間に起こりがちな葛藤を解消して,幸福度の高い生活を維持することの大切さを表す言葉です。 仕事をバリバリやることの重要性は否定できませんが,時間には限りが...
メンタルヘルス

休職・復職の問題

休業・休職・復職 メンタルヘルス不調などで休職・休業を余儀なくされる時もあります。様々な事情がありますので,やむを得ないこととして受け入れ,罪悪感などを抱くことなくしっかりと心身を休めて十分に回復を図り、復帰を目指しましょう。 休業・復職に...
メンタルヘルス

新入社員の悩み

新入社員の悩み 学生から社会人になることは、人生における大きいライフ・イベントの一つです。 あまりにもライフスタイルを大きく変えなければならないため、どうしても、生活になじむためのエネルギーを消費してしまい、次第に疲労がたまってきます。そう...
メンタルヘルス

ハラスメント

ハラスメント パワハラやセクハラ、モラハラなど、今では多くのハラスメントが認知されつつあります。 職場では、ハラスメントが原因でうつを発症する例などもあり、メンタルヘルス上の社会的問題の一つです。 ただ、ハラスメントは、被害者と加害者の間の...
こころの不調

うつ病

うつ・うつ病 最近の状態 仕事への意欲がわかない 朝起きられない 夜寝られない・寝た気がしない 気分が落ち込みがち いらいらして怒りっぽい 食欲がない・食べ過ぎる 自分を否定的に考えてしまう 頭痛・腹痛・腰痛・肩こり、その他体に不調を感じる...
こころの不調

限局性恐怖症

特定のものへの恐怖症  ○○恐怖症といわれるような、何か特定の対象への著しい不安や恐怖は行動療法・認知行動療法によって症状の軽減が見込めます。恐怖症はその対象から避けることでますます悪化します。その恐怖の対象から逃れたままでも特に生活上支障...
こころの不調

学校のメンタルヘルス

スクールカウンセラーも務める広島心理教育研究所代表が学校のメンタルヘルス問題について論じます。
人間関係

アダルト・チルドレン

アダルト・チルドレン アダルト・チルドレンという言葉自体は正式な診断名を示すものではありませんが、文字通り、大人の心の中に、感情や考えを抑圧されたために大人になりきれなかった子どもの心が残存している状態のことを指すことが多いです。 その原因...