カウンセリングご利用のご説明
- お悩みごとやこころの不調などで初めてご利用の方は、「ファースト・カウンセリング」へお進みください。
- こころのトレーニング系をご希望の方は「ウェルネス・カウンセリング」へお進みください。
- どちらかご判断が難しい場合は、ご遠慮なくお問い合わせください。
カウンセリング種別・料金表
種 別 | 時 間 | 料 金 |
ファースト・カウンセリング | 90分 | 10,000円 |
継続カウンセリング | 50分 | 8,000円 |
コンサルテーション | 50分 | 6,000円 |
・マインドフルネス ・ストレスマネジメント ・集中リラクセーション | 90分 | 10,000円 |

ペイペイご利用できます。
オンラインの場合はお振込みとなります。
メンタル・カウンセリング
うつや不安といったこころの病,人生における重大事などにより大きいショックを受け,気分が乱れている状態など,こころに変調を感じておられ,まずは落ち着くことが必要な方には,こちらをお勧めしております。
ファースト・カウンセリング
初めての方はこちら「ファースト・カウンセリング」をお受けください(コンサルテーションを除く)。
まずは今までのことを伺って、あなたの問題が続いている理由を確かめます。そして、心理学に基づいた問題の理解と必要な取り組み、見通しについてご説明・ご提案をします。
(90分:10,000円)
※医療機関受診中の方はこちらもご覧ください
継続カウンセリング(認知行動療法)
二回目以降のカウンセリングです。コース制かスポット制を選択できます。
(50分:8,000円)
※ファースト・カウンセリング後にご選択ください。
コンサルテーション
当事者を取り巻く周囲の方(家族や知人・友人,教育関係者など)へのカウンセリングです。
(50分:6,000円)
ウェルネス・カウンセリング
心と身体の健康を維持するための意欲や動機を高め、不調の未然防止をはかることを目的としたカウンセリングです。お悩みごとやこころの不調のご相談は「メンタル・カウンセリング」→「ファースト・カウンセリング」をご覧ください。
問題や悩みの解決というよりも、今後何らかの問題や悩みが起こったときに、それに対しての耐性をつけ、自力で解決するための地力をつけるためのセッションです。
特に問題は抱えておらず健康だけど,健康を維持し,増進するためのスキルとして学んでおきたいとき、メンタル面での底上げをしたいときなどにご利用いただけます。
単なるカウンセリングではなく,スキルを身につけるためのマンツーマンによる教育的なレッスン(個人指導)になります。オンライン・セッションも可能です。
ストレス・マネジメント
ストレスに強くなるための様々な知識や方法
集中リラクセーション
様々な緊張場面で役に立つ,呼吸法・筋弛緩法・自律訓練法など,身体的なリラクセーションのベーシックな方法。
マインドフルネス・個人トレーニング
とらわれから離れ,「今この瞬間」に気持ちを集中することで,心の平穏を保ち,心の機能を活性化する方法。ストレスマネジメントやリラクセーションなどの効果も期待できる。
効果的なうつ予防として行うこころのトレーニング
パフォーマンス・マネジメント
モチベーションを上げ,自己コントロール力を向上。
計画的に行動し,それを維持することで様々な健康効果が期待できる。行動心理学の原理に基づき,自分の行動をコントロールすることで,日々の生活・仕事のパフォーマンスを向上させる方法。
<申し訳ありません,現在調整中です>
カウンセリングの手順
初回カウンセリングについて
はじめに状況を詳しくお聴きする都合上、初回のカウンセリングはお時間を少し長く取っています。
- 初回は状況をお聴きして、問題の全体像を把握・理解することに力点を置きます。そのうえで、問題が続いている仕組みや必要な取り組みについてご説明し、さらに何らかの取り組み方法をご案内します。
- 二回目は前回の内容について検討したうえで、さらに必要な情報を捕捉してお聴きしたり、より具体的な取り組みをお示しして、問題の解決に向かうための本格的なセッションに入ります。
- 一般的にカウンセリングの効果を出すためには、継続してのセッションが前提となるため、ある程度の期間をかけて実施することが多いのですが、それはもちろんご自由にご選択いただけます。
- ご相談の内容(テーマ)によっては初回のみで解決の見通しがつくこともありますので、その場合は初回のみで終了されることも可能です。
ご予約までのプロセス
お電話、予約システム等でお申込みいただき、日時の調整を行います。
できるだけ予約システムのご利用をお願いいたします。

下の「予約する」ボタンで予約受付システムをご利用になりますと、空き状況をご覧いただき、お好きな日時をご選択いただくことで速やかなご予約が可能です。※ボタンを押すだけでは予約になりません。必要事項の記入が必要です。

お願い
お申し込みの際には、当所運営指針/個人情報保護方針をお読みください。
医療機関を受診中の方へ
- 主治となる医師がいる場合、あらかじめ医師による許可と指示書をお取りください。服薬中の方はくれぐれも断薬をなさらないよう、お願いいたします。
- ご利用者様の状態によって、当方の判断でご利用をお断りすることがあります。
お問い合わせ

十分ご説明しきれない内容もありますので、ぜひお問い合わせください。