子育て相談室

家族みんなの笑顔のために

「不登校」「育てにくい子供」「発達の問題が疑われる子供」など、何か問題があるとされる子供のことを気軽にご相談いただける子育て支援のためのページです。

子育てに追い詰められると自然と怒り顔が多くなり、笑顔が少なく。それがますます子供とのかかわりを難しくしてしまう悪循環になります。

幅広いご相談の中でも、ご家族におけるお子さんに関するご相談は多く、保護者の方もお迷いで心細い思いをされていることが多いことから、スクール・カウンセラーとして20年間、子供や保護者とかかわってきたベテラン臨床心理士が、保護者の方の疑問、子育て相談などにお答えいたします。

まずは保護者の方のカウンセリング(コンサルテーション)をお勧めしておりますので、ご希望の場合は、下記よりお申し込みをご検討ください。

私も子育て中です。苦しくも楽しい、怒りながらも幸せを感じられる子育てに一緒に取り組みましょう。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

こちらに当てはまる方はぜひご相談ください!

  • 初めての子育てで不安がいっぱい。
  • 子供が言うことを聞かなくて困っている。
  • 子供をうまくほめられるようになりたい。
  •  不登校の子供にどうかかわっていいか悩んでいる。
  •  発達障害グレーゾーンの子供とのかかわりに悩んでいる。

当相談室3つのポイント

カウンセラーはスクール・カウンセラー20年のベテランです。

  • 小学生から高校生まで、様々な問題に対してのカウンセリングを行ってきています。
  • 発達障害から不登校、一般的な育児まで、多くの保護者・教員の相談に応じてきています。
  • 自分自身も子育て真っ最中。特に、父親の視点からイクメンの応援もいたします。

臨床心理士として様々な領域の経験があります。

  • 精神科病院から一般企業の経験もあり、保護者の方が抱えるこころの問題にも対処できます。
  • 子供を育てると、自らの親との関係などが頭をもたげ、苦しくなることも。そんなときは、保護者の方へのカウンセリングも行います。子供と保護者の方のための支援をいたします。

心理学にもとづく客観的な助言ができます。

  • 発達や育児、行動上の問題には少なからず学習の問題があり、それは心理学を理解することで修正していくことができます。
  • 心理学に基づく、正しい子供の理解の仕方、正しくかかわるための知恵と知識、そして技術をお伝えいたします。

お喜びの声

※大勢のお客様から頂いた声を一つのエピソードとしてまとめたものです。

想定【40代 女性】(反抗的な態度・進学の問題)

○○校に合格しました。進路が決まりました。ありがとうございました。いろいろお世話になりました。受験で子どももストレスが多いのは分かっていても、どうしても「勉強しなさい!」と強くいってしまったり、余計な一言を言ったりして子どもが反発して関係がギスギスしてしまうことも多かったのですが、カウンセリングで気持ちを整理することができ、何とかこの辛い時期を乗り越えることが出来ました。子どもに少し過度に期待しすぎていたのかとか、親の思いを押し付けすぎていたのでしょうね。「子どもよりも親である自分が変わる」ことの大切さを痛感しました。進学先でも心配ですが、長く話を聴いていただいて(愚痴を聞いていただいて)感謝の気持ちでいっぱいです。

想定【40代 女性】(不登校の子どもとのかかわり)

子どもが学校に行かなくなり、夫や祖父母からは「お前が悪い」と言われているようで、居心地も悪く、だんだん自分にも自信が持てなくなって、情けない事ですが子どもとかかわることが怖くなっていたように思います。そんな不安を晴らすためもあったのでしょうか、子どもにつらく当たったり、むしろかかわらないようにしたり、どんな接し方をしたらいいのか途方に暮れていました。そんな中で、カウンセリングを受け「子どもを変えたい」という思いが、徐々に変化し、私が話を聴いてもらうことで自分のかかわりに自信が持てるようになったり、具体的なかかわり方を教えてもらったりするなかで、私自身が安心できる時間を持てたのが一番大きいのかな、と思いました。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
小村 緩岳をフォローする
カウンセリングオフィス 広島心理教育研究所 CoCoikuカウンセリングルーム