子育て相談室で取り組めること

1.育児・子育て相談(保護者コンサルテーション)

公立学校のスクールカウンセラーとしての経験に基づき、子育てや育児についての相談をお受けします。不登校のお子さんについて、保護者の方のみが相談されたい場合もこちらになります。お子さんのご来談が難しい場合や、保護者の方のみご相談をされたい場合にご利用ください。

保護者の方との面談を通して、状態の分析や今後の手立てについての助言や、かかわり方についてお伝えいたします。

発達障害ではないか、医療機関では「軽い発達障害」とか「グレーゾーン」とか言われたけど、具体的にどうしたらいいのか困っている、というときなどにもご利用いただけます。

これからはじめる「シンプル子育て」

子どもに未来をプレゼント
親も子も先がラクになるために今できること

子育てコンサルテーションの大まかな内容

子育ては本当に大切な人生の課題であり、一大事業です。特に初めての子どもの場合、子供との付きあい方、育て方に悩むのは当然といえます。

そして、核家族化が進み、子育てのモデルが少ない昨今では、どうしても、親が自分だけで頑張らないといけない状況が出てきますが、その際よりどころになるのが、自分自身がどう育てられてきたのか、という「育てられ体験」です。

どう育てたらいいのかわからないとなると、参考となるのは、自分の「親」の育て方しかないのです。

あるいは育児書などの情報ですね。でも、それが必ずしも今のご自分の子育てに当てはまるとは限らないですよね。うまくいっていない、と思いながらも、日々を過ごすうちに、それが当たり前になり、いつしか子育ての苦手意識へとつながることも。

この機会に、子育ての悩みをご自分の「成長」につなげてみませんか? 自己への気づきとともに、子育てを楽しく、楽にするヒントを得ていただくためのカウンセリングです。

子育ては本当の「大人への階段」、子供は「親」の育て人
  •  自己理解(子育てに自信があるか?)
  •  自分のコミュニケーション・パターンの理解
  •  コミュニケーション基礎論:「聴く」こと「伝える」こと
  •  コミュニケーション実践論:子供との対話のコツ
  •  子供の発達の基礎知識
  •  愛着(アタッチメント)とペアレンティング
  •  そのほか必要に応じて

2.不登校相談のご案内

公立学校のスクールカウンセラーとしての経験に基づき、不登校についてのご相談をお受けいたします。お子さんへの直接的かかわりではなく、コンサルテーションによって保護者の方への助言を主にいたします。

私見ですが、不登校は子供の問題ではありません。親とか学校などの周囲の大人の問題のほうが大きいです。特に、親がどう変われるか、どうかかわれるか、そこにこそ変化の手がかりがあります。子どものための環境を整えることが、有効な支援になります。

支援の在り方について

不登校状態にあり、何らかの手助けが望まれるが、本人が学校での相談をいやがるような場合、学校外の資源によるサポートが求められます。

行政機関や病院、大学が併設する教育相談室、民間のフリースクールやカウンセリング施設など、利用できる資源は数多く見つかりますが、ご本人や家族のニーズにぴったり沿った資源はなかなか見つからないものです。

当施設も民間のカウンセリング施設として、不登校の子どものご家族をアシストしていく資源として機能することを目指しています。

学校カウンセラーとして不登校の児童・生徒へ数多くかかわってきた経験から、ご本人やご家族の個性を重視して、本人を取り巻く周囲への働きかけ、というアプローチでのアシストを行います。

弊所の専門である認知行動療法と家族療法によって、ご家族へのコンサルテーション、学校連携など、包括的な支援をご提供致します。

家での安定が大切

子どもの問題をどう受け入れるか、そして、親としてどのような距離感でかかわっていけばいいか、身近にいる親だからこその悩みもたくさんあり、日々葛藤されていると思います。

子どもがどうして学校に行けない(行かない)のか、子ども自身も混乱していますが親も混乱してしまいます。そのため、適度な距離感が保てなくなり、過度に干渉したり、または離れすぎて放置してしまったりと、かかわりが極端になりがちです。

そもそも家が子どもにとって安全でやすらぎを得、不安から解放される場所であるのかどうか、そして明日への活力を充電する十分なシステムがあるのかどうか、それらを環境的、心理的な面から理解することから、再登校への道筋が見つかります。

学校では多くの同じ悩みを抱えたご家族を見てきましたが、不登校の子どもを再登校させる、というのは、家族全体のあり方を見直し、家族としてのつながりを再構築していく、という一大事業といってもいいです。

子どもの問題を、幅広く捕らえて、ご家族ともども穏やかに過ごせるように、適切なかかわり、そしてかかわりのマネジメントについて、お手伝いを致します。

不登校コンサルテーションの大まかな内容

 問題の理解(アセスメント)と助言

不登校がどのように維持されているか。環境的要因、性格的要因、発達的要因、行動的要因など、多面的に分析してお伝えします。

  •  再登校が妥当かどうか。
  •  どんな方法、配慮が必要か。
  •  そのために何をすべきか。
  •  登校を促すためのアプローチ。
  •  行動のためのスケジュール。
  •  学校との連携。
  • などなど,色々な視点からご家族と一緒に考え,小さい第一歩から順次ステップアップできるよう、フォローをいたします。

不登校は長期にわたることが多く、また再登校後もフォローが必要なことが多いため、月単位で変化を見ていけるよう、取り組みます。


お申込み・ご相談になりたい方

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
シェアする
小村 緩岳をフォローする
カウンセリングオフィス 広島心理教育研究所