現在調整中です。
セルフマネジメント・セミナーのご案内
本セミナーでは、特に中年期にさしかかり、人生の曲がり角、人生の正午を迎えた世代に対して、これからの残りの人生をどう過ごすか、その方向性を見出して、よりよい老後に向かって積極的に歩みだしていただくことをお手伝いいたします。
中年期は、身体的な衰え、ホルモンのバランス、仕事の責任や役割の増加、家族構成の変化、経済的問題など多くの悩みを抱え、うつなどのメンタル不調のリスクが高いときです。でもまだまだ、元気で役割をこなさなければならないことが山積みで、元気を出していきたい、という思いで日々過ごされている方も多いと思います。
今まで多くの中年期のゆううつの方に対応してきた臨床心理士が、こころの不調の予防と、さらに元気を取り戻していくために役立つ心のエクササイズをお伝えします。
中年期のメンタルヘルスセミナー
働く中年:「人生の正午」以降の過ごし方セミナー
多重ストレスも何のその
人生の目的を再認識して、
いざ進む実りある老後へ
- 日程:
- 場所:
- 定員:
- 費用:
- お申し込み:
- 参加資格:しいて申せば、周囲と協調して学び合える方。
- 内容:
-
-
- 中年期のゆううつ
- 苦悩を受け入れる
- 人生にコミットする
- 自分を強化する
※本セミナーは健康とセルフケアを目的としており、「治療」を目的とするものではありません。医療機関等で治療を受けておられる方は、
-
-
- をご希望ください。
-
<講師略歴>
広島心理教育研究所 代表 小村緩岳
詳しい経歴等はこちらをご覧ください。
広島修道大学・大学院で基礎心理学(認知心理学)を学ぶ(文学修士号取得・博士課程に3年間在籍)。専門は臨床心理学、認知行動療法。現在、心理カウンセリング・オフィス広島心理教育研究所代表、広島文教女子大学非常勤講師、広島大学大学院教育学研究科心理臨床教育研究センター正課スーパーバイザー。中・四国心理相談員会会長。