ゆううつが長引くときに考えてみたい心の動き

こころの不調

自己肯定感を高めて長引くゆううつ感や不安感を克服するには

代表・小村
代表・小村

ゆううつ感や不安感を克服するには、まずはそのメカニズムを理解することが必要です。そして、ご自分にもそのメカニズムが働いていることを自覚して、不適切なメカニズムを切り替えていく取り組みを行います。

ゆううつや高い不安に陥っている方には大体、同じようなパターンがあります。その人物像をよくある2パターンでお示ししましょう。

1.性格がネガティブ、自信がない、自分を好きになれない。

引っ込み思案で人づきあいは苦手。でも周りからは「いいひと」とみられることも多い。物事を考えすぎて悪い結果を予想しがでゆううつになることが多い。自分を抑え込んでしまって言いたいことが言えず、結果的に不利になる状況になっても仕方がないと考える自己犠牲的なあなた。

  • 長期にわたる自己否定的思考パターン、不安・罪悪感が強い。
  • 物事を悲観的に考えるメランコリー(ゆううつ)気質。
  • 生真面目で引っ込み思案で人間関係には受動的。
  • 対人関係上のスキルは人並みにあるが、基本的に自己主張は苦手である。
  • ストレスが強い環境になじめず、不安や罪悪感(周りに迷惑をかけている)が強まる。
  • 自分の性格はそれなりに理解しており、それを克服しようという努力をしている(しようとしている。
  • 計画したことが思うようにできないことでますます否定的に考えてしまう。

2.不安・孤独感が強く、気分がふさぎがちになる。

一見元気で、人当たりがよく、誰からも好かれるような人だけど、内心では嫌われたり拒否されることをとても恐れていて、人と付き合う場面が不安で仕方がないあなた。

  • 先のことを考えすぎてしまい、たとえ楽しい事をしていても気がはれることがない。
  • 人からどう見られるか、ということに過敏。
  • 自己主張をしないで自分のせいにして自分が悪いと考える
  • 気分が落ち込んでも無理して元気なふりをしている。
  • 人から認めてもらえるかどうか、ということが自分を評価する基準になっている。
  • 常に人と接することに不安を感じている。
代表・小村
代表・小村

あなたもどちらかに当てはまるかもしれません。両方に当てはまることもあります。ちなみに私は両方にあてはまりました^^;

いずれにしても、これらのパターンによって、「セルフ・イメージ」が低く、どこか自分を下に見てしまう、あらゆることを否定的に感じてしまう、といった思考のクセが生じることが問題になるのです。

自信を失っていませんか?

ゆううつや不安の強さには、多分に、その人の「自己認識(セルフ・イメージ)」が反映されます。セルフ・イメージが低いと、人間関係やあらゆることに自信が持てず、どこか臆病になっている自分がいます。

職場で仕事をすると、逃げられない環境でそれを押し殺しながら働くことになるので、当然、ストレスがたまります。学生時代にはなんとかなったけど、仕事を始めるとうまくいかなくなることがよくありますが、それにはこんな理由もあるのです。

そして、結婚して家庭を持つとなると、「子育て」にそれが現れることもよくあります。子育てもきわめて密接な関係の中で行われる人間関係ですが、セルフ・イメージの低さから子育てに自信が持てず、育児不安やストレスを抱えてしまい、それを子どもに体罰(虐待)や無視(ネグレクト)という形で向けるということも最悪起こりえます。

仕事にしても子育てにしても、人間関係のストレスで燃え尽きそうになっているときは、すでに「うつ病」に近い状態ともいえます。ただ、それは、セルフ・イメージを高めて、自分自身への自信を付けることで、回復できる道があります。

こころの不調
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
シェアする
小村 緩岳をフォローする
カウンセリングオフィス広島心理教育研究所