カウンセリング カウンセリング・カウンセラーの地位向上 広島心理教育研究所 メンタルヘルス相談室Cachette代表・臨床心理士の小村緩岳です。 カウンセリング受けたいですか? カウンセリングはやはりまだまだ、社会的認知度が低いのでしょうね。 ご自分の知り合いなり家族なりが、たとえば、歯痛... 2015.10.08 カウンセリング
カウンセリング 弱音を吐く強さでメンタル不調を予防しましょう 自分の泣き所の開示は、とても警戒するところなので、慎重にならざるを得ません。 でも、自分の弱さや秘密を人に開示することで、ふっと肩が軽くなることもあります。 カウンセリングをお受けになる方には、重荷を背負い、弱音を吐く事を禁じて、 ... 2015.07.06 カウンセリング
カウンセリング カウンセリングを受けるなら~問題より困り感 こんにちは。 臨床心理士の小村緩岳です。 ときどき言われるのですが、 「こんな問題でもいいんですか?」とか 「私の相談でも受けてもらえるのですか?」 というご質問がよくあります。 そうしたご相談を詳しくお聴きし... 2015.06.16 カウンセリング
カウンセリング 余裕をもって仕事をするためのコツ7選 当施設でのカウンセリングは1件ごとに30分の間を開けることにしています。 病院等と異なり、待合室で待っていただき、次々と短時間で患者さんを回していく、というスタイルではなく、余裕を持って実施できるようにと配慮をしています。 そのための完全予... 2014.12.18 カウンセリング
カウンセリング カウンセリングの役割 カウンセリングをするときに、クライエントさんの問題や悩みを解消し、または弱めることで、より良い生活ができるように手助けをすることが大切と心得ています。 その為にカウンセラーは話を傾聴し、認知行動療法をはじめとする技法・技術を用いて解決をア... 2011.01.29 カウンセリング