カウンセリングをご希望なら公式サイトで最新情報をチェック!

カウンセリングオフィス広島心理教育研究所

実践! 思考を変えて気分をコントロールする方法

 広島心理教育研究所 メンタルヘルス相談室Cachette代表・臨床心理士の小村緩岳です。

 

認知(考え方)を変えるには、そこにある「こころのつぶやき」をつかむことが大切です。

 

その心のつぶやきのことを、難しく言えば、「自動思考」と呼びます。

 

自然に頭に浮かぶ、考えのことですね。

 

そして、そのつぶやきに、なにか「非合理的な」偏り(バイアス)があるかどうかを検討します。

 

その偏り(バイアス)のことを「認知の歪み」(こころのクセ)と表現します。

(認知の歪みはリスト化されています)

 

つまり、つぶやきの偏りは、この「認知の歪み」によってもたらされることになります。

 

思考も行動も、けっこう、意識しないところで行われることですので、それを、徐々に意識化できるようにしていきます。

 

そのために、まずは、「記録」をとることを繰り返します。

 

「セルフ・モニタリング」とよばれますが、

つぶやきを毎日意識して、その中で、特に「うつな気分」「不安」とつながるようなつぶやきを、記録しておくのです。

 

そして、そのつぶやきを、「認知の歪み」のリストと照合することで、自らの考えの偏り、つまり、非合理性に気づいていくことに取り組みます。

 

そして、そこへの気づきによって、「合理的な」思考を検討していきます。

【小村からのご提案】

 

まずは、「不快な気分」のときの「こころのつぶやき」を、記録してみましょう。

今日もお読みいただきありがとうございました。

「自分も人も大切に」