カウンセリングをご希望なら公式サイトで最新情報をチェック!

カウンセリングオフィス広島心理教育研究所

習慣くずしで気持ちのリフレッシュ!

広島心理教育研究所 メンタルヘルス相談室Cachette代表・臨床心理士の小村緩岳です。

 

いつでしたか、テレビを何の気なしにつけると、辺見マリさんが「洗脳」されて、お金を5億くらいだまし取られた、という番組をやっていました。

 

細かいことは省きますが、「洗脳」とは、要するに、人工的に「思い込み」を人に作り出すことです。

 

そして、いったん「思い込んで」しまうと、それが「思い込み」だとは気づかないのです。

だから、周囲の人がいくら説得しても、「私は洗脳などされていない!」と思うのです。

(逆に、説得すればするほど、その思いが強固になることもあります。)

 

思い込みとは、かくも強いものなのですね。

 

思い込みから脱するには、徐々にでもいいので、自らが気づいていくしかないのです。

 

気づいてみると、「なんでそんなことを思い込んでいたのだろう?」と、拍子抜けするくらいのことなのですね。

 

辺見さんの場合、洗脳から抜け出すことができたのは、「社会とのつながり」でした。

 

視点を変え、様々な見方をする中で、思い込みが徐々に解けていったのですね。

 

思いは、「習慣」の産物です。

 

洗脳された状態の「習慣」がその状態(思い込み)を維持するのです。

 

それが崩れると、次第に思いも崩れていきます。

 

 

うつにみられる「思い込み(心のつぶやき)」も結局は同じことで、思い込みによる習慣が、その思いを維持していますす。

 

ならばするべきは、その「習慣崩し」です。

 

ほかならぬあなたが、

  • いつものように考えて、
  • いつものように感じて、
  • いつものように行動する

から、問題が維持されているのなら、「いつものように」を変えてみましょう。

取り組みやすいのは「行動」です。

そうすると、こころとからだは「活性化」します。

活性化すると、それに伴い、考え方や感じ方が変わります。

それが習慣を崩すポイント、うつの軽快や、人生のブラッシュアップにつながります。

【小村からのご提案】

 

毎日の行動の記録をつけて、そのパターンを少しだけ、変えてみましょう。

 

↑これは少し手間なので、

 

例えば、

  • お風呂に入った時に、洗う場所の順番を変えてみましょう。
  • いつもとは違う向きに座ってみましょう。

そんな小さなことでいいです。

 

少しだけ、こころとからだに「ショック」を与えて生活を活性化してみましょう。

今日もお読みいただきありがとうございました。

「自分も人も大切に」